

体験プラン
おすすめ体験プラン
武士茶道と居合いサムライ体験
古い町並や伝統工芸品など、町人文化の色が濃い飛騨高山。この町を作った金森家の近重が創始したの宗和流茶道。400年前から始まる宗和流茶道は、武家茶道として京都大原三千院の庭園や、金閣寺の茶室など、京文化に大きな足跡を残しました。高山では寺院を中心に伝承されたと言われています。町衆茶道と武家茶道の違いなどの話を聞きながら宗和流のお点前で、お菓子と薄茶を体験。その後、着物と袴を着つけし、八幡宮境内にある絵馬殿へ移動。日本の2大居合道のひとつ無双直伝英信流居合兵法の範士より「抜刀・攻防・納刀」という一連の動作「形」を体験します。茶道と居合道をとおして、武士の立ち振る舞いを体験し、武士道を感じて頂けます。参加者には、居合道体験修了証をお持ち帰り頂きます。
- 実施期間
- 2025/1/6~2026/3/31
- 実施場所
-
櫻山八幡宮 参集殿
〒506-0858 岐阜県高山市桜町178

岐阜のマチュピチュを訪ねて~天空の茶畑お茶摘み体験と谷汲山戒壇めぐり~
岐阜のマチュピチュと話題の揖斐川町春日村にて茶畑でお茶摘み体験と茶畑を散策していただきます。
お茶摘みを体験した後は加工したお茶をお土産に(摘んだお茶とは別の物になります)。
日本最古の観音霊場の谷汲山華厳寺をご参拝いただき、暗闇の中をめぐる戒壇めぐりも体験していただきます。
昼食は茶畑と同じ春日村にて、薬草と地元の美濃野菜を使用した定食を召し上がっていただきます。
- 実施期間
- 2025/6/1~11/30 (※火曜・水曜除く)
- 実施場所
-
岐阜のマチュピチュ 天空の茶畑(一例)
〒503-2502 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合

E-bikeで高山から郡上八幡まで縦断 1日ツアー
高山市内から郡上八幡までの約90㎞をE-bikeで移動します。日本の美しい大自然の中サイクリングを楽しみましょう。野生動物に遭遇することもあります。荷物は目的地まで別送します。高山市内に宿泊した翌日、南に移動する方にもおすすめです。
- 実施期間
- 2025/4/2~2025/11/30,2026/3/1~3/30 (除外日:火曜日)
- 実施場所
-
高山駅(集合場所)
〒506-0053 岐阜県高山市昭和町1丁目22−2
.jpeg)
虎渓山永保寺ガイド付き散策と美濃焼の器で味わうランチ付き陶芸体験の旅
水月窯は虎渓山永保寺の広大な敷地を借り受け、人間国宝「荒川豊蔵」が築窯した窯元です。
水月窯の名は国宝永保寺観音堂が別名「水月堂」と言われることにちなみに、命名されました。
もともと禅修行の一部を切り取ったものがお茶で、この焼き物の地に永保寺を開創した
夢想国司は自然と禅道の中でやきものに出会いました。
「悟り」を求めて多くの僧たちが修行してきた場所「こころのテーマパーク」で心を落ち着かせたあと、
美濃焼のろくろ体験で心を浄化いたしましょう。
- 実施期間
- 2025/4/1~2026/3/31 (木曜・金曜・土曜日:その他は要相談)
- 実施場所
-
虎渓山 水月窯(一例)
〒507-0014 岐阜県多治見市虎渓山町7丁目14

『時代を紡ぐ旅 〜広重の浮世絵から戦国の城下町へ〜』江戸の風情と戦国の魂が息づく恵那・岩村 一日探訪
広重の浮世絵(芸術)、岩村城と女城主の(歴史物語)、戦国料理と日本酒(歴史)、角打ち体験(文化)を一度に体験していただけます。
日本三大山である岩村城址で、三種の石垣の積み方が一度に見られるのは珍しさが見どころ。
岩村城は織田信長の叔母である、おつやの女城主としても知られており、その城下町の散策と酒蔵での粋な角打ち体験を行い、時代を超えた日本の魅力を多角的に感じ取っていただきます。
- 実施期間
- 2025/4/1~2026/3/31
- 実施場所
-
岩村醸造(一例)
〒509-7403 岐阜県恵那市岩村町342

ぎふ長良川の鵜飼を高級観覧船で観覧 プレミアムな船上ディナーを堪能
長良川うかいミュージアムで鵜飼について学んだ後、鵜匠の家を訪問し、鵜匠の準備の様子を見学します。
オプションでイサムノグチ「AKARIギャラリー」特別見学に変更可能です。
岐阜グランドホテルのラウンジでティータイムの後、貸切の高級鵜飼船でプレミアムな船上ディナーをお楽しみください。焼き鮎船で焼いた鮎をお召し上がりいただけます。日が落ちたら鵜飼がスタート。3隻しかない高級鵜飼船は靴を脱がずに座れるベンチシートで快適です。好ポジションで鵜飼観覧をお楽しみください。
- 実施期間
- 2025/5/11~2025/10/15 (除外日:10/6)
- 実施場所
-
長良川うかいミュージアム(一例)
〒502-0071 岐阜県岐阜市長良51−2
E-bikeで郡上の大自然と郡上八幡城下町を巡る1日ツアー
郡上八幡駅発着のE-bikeサイクリングツアーです。午前中に郡上の大自然をめぐります。里山で暮らす人々の生活を垣間見ることができます。美しい渓流の景色は誰をも魅了します。
午後は郡上八幡の城下町をめぐります。お寺の日本庭園を見学したり、ティータイムもお楽しみいただけます。
走行距離は約30㎞です。
- 実施期間
- 2025/4/2~2025/11/30,2026/3/1-3/30 (除外日:火曜日)
- 実施場所
-
郡上八幡駅(一例)
〒501-4224 岐阜県郡上市八幡町城南町

Ebike ツアー Miyagawa cycling (高山の水源を訪ねる)
高山を流れる美しい宮川の上流を目指してE-bikeでサイクリングに出かけます。春は桜や新緑、夏は源流で川遊びを体験、秋は黄金の田園風景、山からの湧き水を目指します。そこは高山の水源でもあり、観光スポットではない地域の暮らしを感じることができます。ツアーの最後には庭の美しい民家で蕎麦ランチを楽しみます。
- 実施期間
- 2025/4/1~2025/10/31
- 実施場所
-
「おんど」(一例)
〒506-0842 岐阜県高山市下二之町48−2

Ebikeツアー Discover Kokufu、日本の里山の風景や暮らしを五感で感じる
E-bikeで爽快に里山を探検します。湧水を訪ね、桜の公園で飛騨の郷土料理、朴葉寿司のランチを食べます。その後サイクリングで国宝の安国寺経堂やローカルの古民家を訪問して住民と歓談します。田んぼや畑、川沿いをサイクリングして里山の自然も感じられるツアーです。
- 実施期間
- 2025/4/1~2025/10/31
- 実施場所
-
国府駅前(一例)
〒509-4119 岐阜県高山市国府町広瀬町

日本山岳ガイドと行くスノーシューツアー
高山市の東部にある「銚子の滝」を目指すスノーシューを使用したトレッキングツアーです。冬季には半分氷瀑となる大滝の目の前で、バリスタが淹れるハンドドリップコーヒーと焼き菓子を楽しみます。日本山岳ガイド協会に所属するガイドが飛騨の大自然を紹介し、安全にツアーを行います。寒いので、高山市内まで戻って昼食とします。
- 実施期間
- 2025/12/1~2026/3/31 (雪のある時期のみ開催可能)
- 実施場所
-
「おんど」(一例)
〒506-0842 岐阜県高山市下二之町48−2