

体験プラン
おすすめ体験プラン

不動の滝・沢登りアドベンチャー ~日本アルプスの秘境で味わう、自然と一体になる爽快体験~
山好き・自然派にぴったりの、夏限定アクティビティ。清流に沿って進み、落差21メートルの「不動明王の滝」を目指す沢登りは、まさに“秘境”を探検する冒険旅。澄んだ水のしぶきを浴びながら、滝の裏側をくぐったり、岩を登ったりと、全身で自然を感じるダイナミックな体験です。
沢登りは、かつて山道が危険だった時代に、川を遡って村へ向かった旅人たちの知恵に由来するもの。ガイドとともに、古の足跡を辿りながら、日本有数の美しい自然の中を進みます。
アクティビティ後は、併設のカフェレストランで、チーズたっぷりのホットサンド(トースティ)に揚げたてポテト、小鉢の前菜、自家製デザートとドリンクが付いたボリューム満点のランチをご用意。自然に囲まれた空間で、心も体もリフレッシュできます。
- 実施期間
- 2025/6/1~2025/10/31
- 実施場所
-
マウンテンライフ飛騨(一例)
〒509-2615 岐阜県下呂市馬瀬西村1452
水の町・郡上八幡で味わう、暮らしと文化の五感体験~清流と踊り、職人技にふれる、郡上ならではの町歩きツアー~
岐阜県・郡上八幡は、江戸時代から続く水路と湧き水が町を潤す「水の町」。清流・吉田川沿いには、今もなお人々の暮らしと水が密接に結びついています。このツアーでは、地元ガイドとともに約5時間かけて、郡上八幡ならではの文化・風景・味覚をじっくりと体験していただきます。
錦鯉が泳ぐ「いがわ小径」や、夏に子どもたちが川遊びを楽しむ水辺など、季節の風景に合わせた散策ルートをご案内。さらに、食品サンプルづくりや郡上踊りの実演見学、地元食材を使った特別ランチなど、五感で郡上八幡を味わう充実のプログラムです。
- 実施期間
- 2025/4/1~2025/10/31 木曜日は除きます
- 実施場所
-
郡上八幡旧庁舎記念館(集合場所)
〒501-4222 岐阜県郡上市八幡町島谷520−1
小坂の滝と森を巡るE-BIKEアドベンチャー~英語ガイドと楽しむ、滝・森林浴・田舎グルメの爽快ライド~
岐阜県下呂市・小坂町の雄大な自然を舞台に、E-BIKEで巡るカジュアルなアドベンチャーツアー。英語ガイドが同行するため、海外からのゲストにも安心してご参加いただけます。
旅のハイライトは、圧倒的なスケールを誇る「巌立公園」や「小坂の滝」。息を呑むような滝の迫力と、森林浴の癒しを感じながら、森の中を爽快に走り抜けます。道の駅「はなもも」では、地元食材を使ったご当地グルメ(みたらし団子+五平餅)を堪能。初心者でも安心のE-BIKE対応で、体力に自信がない方でも気軽に楽しめる夏の人気アクティビティです。
- 実施期間
- 2025/6/1~10/31
- 実施場所
-
厳立公園(一例)
JR飛騨小坂駅前

水の都・大垣で味わう文化と涼の体験ツアー~湧き水と伝統が織りなす、夏の涼と匠のひととき~
清らかな湧き水が町の至る所に流れる「水の都」岐阜県・大垣。江戸時代には東海道の宿場町として栄え、今もなお歴史と水文化が調和する風情ある町並みが残っています。
このツアーでは、松尾芭蕉が旅を終えた「奥の細道むすびの地」水門川沿いを散策しながら、湧き水の魅力とともに、地元の食文化や伝統工芸に触れる特別な体験をご提供します。水まんじゅう作りや酒蔵見学、升づくりなど、選べるプログラムで自分だけの水都体験をお楽しみください。
- 実施期間
- 2025/4/1~2025/10/31の月・水・木・金曜日
- 実施場所
-
船町ベース(一例)
〒503-0923 岐阜県大垣市船町2丁目1

中山道・宿場町オーダーメイド散策ツアー~江戸の風情と歴史を、専属ガイドとともに自由に巡る旅~
江戸時代の面影が色濃く残る中山道の宿場町を、歴史と文化に精通した専属ガイドとともに巡る特別な町歩きツアー。ガイドブックでは味わえない、地域の背景や人々の暮らしに触れる深い旅をお届けします。
行程は5時間30分から8時間30分の間で自由に調整可能。興味のある宿場町をじっくり巡るもよし、前後の予定に合わせて効率よく楽しむもよし。専用車での移動により、坂道や長距離の負担も軽減され、快適な旅が叶います。
- 実施期間
- 2025/4/1~2026/3/31
- 実施場所
-
馬籠宿
〒508-0502 岐阜県中津川市馬籠4300−1

関ヶ原古戦場・戦国体験ツアー~天下分け目の地で味わう歴史と武士の世界~
世界三大古戦場のひとつ、岐阜・関ヶ原。425年以上前、天下分け目の戦いが繰り広げられたこの地で、将軍たちが見た景色と戦国の空気を体感する歴史ツアーです。
まずは、岐阜関ケ原古戦場記念館で、最新技術を駆使したシアターや展示を通じて、関ヶ原合戦の全貌を学びます。その後、実際に甲冑を着用し、石田三成の陣跡「笹尾山」へ。将軍の視点で古戦場を眺めながら、記念撮影も楽しめます。
昼食は、関ヶ原ならではの選べるメニューをご用意。東西の味の違いを楽しめる天ぷら付きうどん(お土産付き)または、近江牛を使ったすき焼きからお選びいただけます。
- 実施期間
- 2025/4/1~2026/3/31の水・木・金・土・日(10~3月は毎週土・日+祝日) ※12/29~1/3除く
- 実施場所
-
岐阜関ケ原古戦場記念館
〒503-1501 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原894−55
日本の幼児教育と文化体験 ~オブリージュインターナショナル幼稚舎~
日本の伝統文化が、どのような教育のもとで育まれているかに触れることができる体験として、
岐阜市にあるオブリージュインターナショナル幼稚舎を見学。オブリージュの特徴である躾では、
1、 自分からの挨拶(明るい人間関係をつくるために)、
2、 ハイという返事(相手の話を素直に聞く心の構えをつくるために)、
3、 はきもの揃えと椅子入れ(締まりと美意識を養うために)
「立腰」 (腰骨を立てて座ることにより、心と体を統一させ、意志力・集中力と性根の土台を築く)に取り組んでいます。日本の英語幼稚園で、園児たちの普段の生活を一緒に体験してみませんか?
食後などに先生と園児とで一緒に行う清掃活動なども体験しましょう!
- 実施期間
- 2025/4/1~2026/3/31の平日のみ ※土日祝日、園の行事や指定休園日のぞく
- 実施場所
-
オブリージュインターナショナル幼稚舎
〒500-8385 岐阜県岐阜市下奈良2丁目4番8号
古い町並でお料理体験
二百年以上前に建てられた古い町並みにある大きな町屋で、ご家族と一緒に飛騨牛や飛騨の野菜、北陸の海の幸を使った季節の地元料理の作り方を体験します。町屋の建築様式や調度品などを見学し、高山の伝統工芸品である春慶塗りや渋草焼などの漆器や陶磁器についての説明を聞きながら、出来上がったお料理を代々受け継がれる食器に盛り付け。
古い町並に住む家主から日本の伝統や地元の歴史についてお話を聞いたり、歓談しながら一緒に作ったお食事を楽しみましょう。
- 実施期間
- 2025/4/1~2026/3/31
- 実施場所
-
岩佐邸
〒506-0846 岐阜県高山市上三之町26

飛騨高山郷土料理作り体験
郷土料理と、おにぎりを作って食べていただきます。
ご到着時にはウェルカムドリンクとして飛騨産のリンゴジュースを提供。デザートにとち餅をお出しし、とちの実を食べるようになった歴史や背景など、それぞれにまつわる歴史や風土のお話しをします。
食材は基本的に飛騨産、岐阜県産の食材でご用意します。(一部季節や天候状況等によりやむを得ず他県産を使用する場合あり)
また事前にリクエストいただくことで、牛肉が食べられない方のために飛騨牛を飛騨ブタや魚(基本は富山のブリ。
ブリは昔から越中街道、別名ブリ街道を通ってこの地方でごちそうとして食べられてきました)に変更が可能です。
- 実施期間
- 2025/4/1~2026/3/31
- 実施場所
-
からあげのどん
〒506-0011 岐阜県高山市本町4丁目23番2

飛騨高山まち歩きガイドツアー~歴史とグルメを地元ガイドとめぐる、初めての高山にぴったりの旅~
江戸時代の面影を残す古い町並み、伝統工芸が息づく職人の街、そして地元グルメが楽しめる朝市。飛騨高山の魅力をぎゅっと詰め込んだ、地元ガイドによる人気のまち歩きツアーです。
旅のスタートは、高山の象徴ともいえる「古い町並み」から。赤い欄干が美しい「中橋」を渡り、江戸時代に幕府の直轄地として設置された「高山陣屋」へ。その前に広がる「陣屋前朝市」では、地元の人々とのふれあいも楽しめます。
途中では、みたらし団子や牛串など、高山ならではのグルメを食べ歩き。地元ガイドのユーモアある解説とともに、飛騨の歴史と文化を感じながら、風格ある「国分寺」までの散策をお楽しみください。
- 実施期間
- 2025/4/1~2026/3/31
- 実施場所
-
ハッピープラス・ツアーデスク(集合場所)
〒506-0845 岐阜県高山市 上ニ之町22