体験プラン

体験プラン

おすすめ体験プラン

シャワークライミングツアー

シャワークライミングツアー

飛騨エリア

Nature & Activities

暑い夏に、大人気のアクティビティです!高山市は日本一広い市として有名ですが、その90%以上が森林になります。本ツアーでは丹生川の「木地屋渓谷」での専属のガイドが付き、シャワークライミングとなります。高山の大自然を満喫でき、「非日常」を夏場だけ体験できる特別なツアーになります。本ツアーのみ「高山⇔木地屋渓谷までの送迎」及び「レンタル水着」がセットになります。

小学生(身長100cm以上)のお子様から参加いただけます。

実施期間
2025/7/1~8/30
実施場所

ハッピープラス・ツアーデスク(集合場所) 

〒506-0845 岐阜県高山市上ニ之町22

日本で最も美しい村馬瀬をポタリングで堪能とリバーサイドデッキにて手作り昼食を楽しむ。

日本で最も美しい村馬瀬をポタリングで堪能とリバーサイドデッキにて手作り昼食を楽しむ。

飛騨エリア

Nature & Activities

日本一美しい村「馬瀬」を「Eバイク」でのんびり満喫します。途中「青空レストラン(屋外でのランチ)」を楽しんでください。JR下呂駅又萩原駅からの送迎付きです。
日本の原風景が残る里山景観、平成の名水100選にも選定される清流馬瀬川の眺めながらサイクリングを楽しみ、地域の食材を使った食事を楽しむツアーです。

実施期間
2025/1/6~2026/3/31、4月~11月の毎日(※)/(12~3月は冬期中止)
(※)土日、GW(4/26~5/6)、お盆(8/13~15)は除く
実施場所

下呂駅・萩原駅

古い町並でお料理体験

古い町並でお料理体験

飛騨エリア

Food & Drink

二百年以上前に建てられた古い町並みにある大きな町屋で、ご家族と一緒に飛騨牛や飛騨の野菜、北陸の海の幸を使った季節の地元料理の作り方を体験します。町屋の建築様式や調度品などを見学し、高山の伝統工芸品である春慶塗りや渋草焼などの漆器や陶磁器についての説明を聞きながら、出来上がったお料理を代々受け継がれる食器に盛り付け。

古い町並に住む家主から日本の伝統や地元の歴史についてお話を聞いたり、歓談しながら一緒に作ったお食事を楽しみましょう。

実施期間
2025/4/1~2026/3/31
実施場所

岩佐邸

飛騨高山郷土料理作り体験

飛騨高山郷土料理作り体験

飛騨エリア

Food & Drink

郷土料理と、おにぎりを作って食べていただきます。ご到着時にはウェルカムドリンクとして飛騨産のリンゴジュースを提供。デザートにとち餅をお出しし、とちの実を食べるようになった歴史や背景など、それぞれにまつわる歴史や風土のお話しをします。

食材は基本的に飛騨産、岐阜県産の食材でご用意します。(一部季節や天候状況等によりやむを得ず他県産を使用する場合あり)

また事前にリクエストいただくことで、牛肉が食べられない方のために飛騨牛を飛騨ブタや魚(基本は富山のブリ。ブリは昔から越中街道、別名ブリ街道を通ってこの地方でごちそうとして食べられてきました)に変更が可能です。

実施期間
2025/4/1~2026/3/31
実施場所

からあげのどん

〒506-0011 岐阜県高山市本町4丁目23番2

飛騨高山・歴史&文化 ツアー

飛騨高山・歴史&文化 ツアー

飛騨エリア

Tradition & History

飛騨高山の文化、歴史をまるっと地元ガイドが案内してくれる一番人気の町歩きツアーです。
古い町並みから始まり、赤い中橋、陣屋と高山の人気スポットが全て入った、初めて訪れる人にもお勧めのプランです。

実施期間
2025/4/1~2026/3/31
実施場所

ハッピープラス・ツアーデスク(集合場所)

〒506-0845 岐阜県高山市 上ニ之町22

450年の歴史「金森宗和流」を愉しむ体験​

450年の歴史「金森宗和流」を愉しむ体験​

飛騨エリア

Tradition & History

古い町並や伝統工芸品など、町人文化の色が濃い飛騨高山。この町を作った金森家の近重が創始したの宗和流茶道。400年前から始まる宗和流茶道は、武家茶道として京都大原三千院の庭園や、金閣寺の茶室など、京文化に大きな足跡を残しました。高山では寺院を中心に伝承されたと言われています。宗和流本膳は、茶の湯の心を踏まえた料理の作法で、30品ある懐石料理です。その中から11品に絞り込んだ「宗和流本膳崩し」を頂いた後、タクシーで老舗茶舗に移動し、町衆茶道と武家茶道の違いなどの話を聞きながら宗和流のお点前でお菓子と薄茶を体験します。

実施期間
2025/4/1~2026/3/31
実施場所

料亭 洲さき(一例)

〒506-0821 岐阜県高山市神明町4丁目14

武士茶道と居合いサムライ体験

武士茶道と居合いサムライ体験

飛騨エリア

Tradition & History

古い町並や伝統工芸品など、町人文化の色が濃い飛騨高山。この町を作った金森家の近重が創始したの宗和流茶道。400年前から始まる宗和流茶道は、武家茶道として京都大原三千院の庭園や、金閣寺の茶室など、京文化に大きな足跡を残しました。高山では寺院を中心に伝承されたと言われています。町衆茶道と武家茶道の違いなどの話を聞きながら宗和流のお点前で、お菓子と薄茶を体験。その後、着物と袴を着つけし、八幡宮境内にある絵馬殿へ移動。日本の2大居合道のひとつ無双直伝英信流居合兵法の範士より「抜刀・攻防・納刀」という一連の動作「形」を体験します。茶道と居合道をとおして、武士の立ち振る舞いを体験し、武士道を感じて頂けます。参加者には、居合道体験修了証をお持ち帰り頂きます。

実施期間
2025/1/6~2026/3/31
実施場所

櫻山八幡宮 参集殿

〒506-0858 岐阜県高山市桜町178

E-bikeで高山から郡上八幡まで縦断 1日ツアー

E-bikeで高山から郡上八幡まで縦断 1日ツアー

飛騨エリア

Nature & Activities

高山市内から郡上八幡までの約90㎞をE-bikeで移動します。日本の美しい大自然の中サイクリングを楽しみましょう。野生動物に遭遇することもあります。荷物は目的地まで別送します。高山市内に宿泊した翌日、南に移動する方にもおすすめです。

実施期間
2025/4/2~2025/11/30,2026/3/1~3/30 (除外日:火曜日)

実施場所

高山駅(集合場所)

〒506-0053 岐阜県高山市昭和町1丁目22−2

Ebike ツアー Miyagawa cycling (高山の水源を訪ねる)

Ebike ツアー Miyagawa cycling (高山の水源を訪ねる)

飛騨エリア

Nature & Activities

高山を流れる美しい宮川の上流を目指してE-bikeでサイクリングに出かけます。春は桜や新緑、夏は源流で川遊びを体験、秋は黄金の田園風景、山からの湧き水を目指します。そこは高山の水源でもあり、観光スポットではない地域の暮らしを感じることができます。ツアーの最後には庭の美しい民家で蕎麦ランチを楽しみます。

実施期間
2025/4/1~2025/10/31
実施場所

「おんど」(一例)

〒506-0842 岐阜県高山市下二之町48−2

Ebikeツアー Discover Kokufu、日本の里山の風景や暮らしを五感で感じる

Ebikeツアー Discover Kokufu、日本の里山の風景や暮らしを五感で感じる

飛騨エリア

Nature & Activities

E-bikeで爽快に里山を探検します。湧水を訪ね、桜の公園で飛騨の郷土料理、朴葉寿司のランチを食べます。その後サイクリングで国宝の安国寺経堂やローカルの古民家を訪問して住民と歓談します。田んぼや畑、川沿いをサイクリングして里山の自然も感じられるツアーです。

実施期間
2025/4/1~2025/10/31
実施場所

国府駅前(一例)

〒509-4119 岐阜県高山市国府町広瀬町