体験プラン

体験プラン

武士茶道と居合いサムライ体験

武士茶道と居合いサムライ体験

飛騨エリア

Tradition & History

古い町並や伝統工芸品など、町人文化の色が濃い飛騨高山。この町を作った金森家の近重が創始したの宗和流茶道。400年前から始まる宗和流茶道は、武家茶道として京都大原三千院の庭園や、金閣寺の茶室など、京文化に大きな足跡を残しました。高山では寺院を中心に伝承されたと言われています。町衆茶道と武家茶道の違いなどの話を聞きながら宗和流のお点前で、お菓子と薄茶を体験。その後、着物と袴を着つけし、八幡宮境内にある絵馬殿へ移動。日本の2大居合道のひとつ無双直伝英信流居合兵法の範士より「抜刀・攻防・納刀」という一連の動作「形」を体験します。茶道と居合道をとおして、武士の立ち振る舞いを体験し、武士道を感じて頂けます。参加者には、居合道体験修了証をお持ち帰り頂きます。

プラン概要

実施期間
2025/1/6~2026/3/31
体験時間
2時間30分
実施場所

櫻山八幡宮 参集殿

〒506-0858 岐阜県高山市桜町178

詳細
【出発地】櫻山八幡宮 参集殿
【到着地】櫻山八幡宮 参集殿

【集合時間】09:00
【催行人数】2名~6名
【詳細スケジュール】
9:45 参集殿集合
10:00 宗和流茶道体験 
10:40 別室にて着付け
11:00 絵馬殿にて居合い体験 (積雪時は参集殿内)
12:00 終了
※スケジュールは一例です。
【参考料金】お一人当たり34,900円~
【おすすめポイント】
●茶道と居合いの2種類の武士道を体験して頂けます。
●歴史のある神社の境内で居合い体験はこのプランのみです。
●高山出身の金森宗和が祖となった武家の茶道を体験していただけます。
【問合せ先】
TACJ共同事業体
電話番号:+81-(0)58-265-4831(平日9:30~17:30)
メールアドレス:customer@gifu-tj.jp
注意事項
-動きやすい服装でご参加下さい
-茶道は参集殿の和室で体験します。居合いは、境内の絵馬殿での体験です。
-降雪時、気温の低い日の居合い体験は室内になります。

おすすめ体験プラン

同じエリアの体験プラン

同じジャンルのプラン

同じ季節のプラン