虎渓山永保寺ガイド付き散策と美濃焼の器で味わうランチ付き陶芸体験の旅
.jpeg)
水月窯は虎渓山永保寺の広大な敷地を借り受け、人間国宝「荒川豊蔵」が築窯した窯元です。
水月窯の名は国宝永保寺観音堂が別名「水月堂」と言われることにちなみに、命名されました。
もともと禅修行の一部を切り取ったものがお茶で、この焼き物の地に永保寺を開創した
夢想国司は自然と禅道の中でやきものに出会いました。
「悟り」を求めて多くの僧たちが修行してきた場所「こころのテーマパーク」で心を落ち着かせたあと、
美濃焼のろくろ体験で心を浄化いたしましょう。
プラン概要
- 実施期間
- 2025/4/1~2026/3/31 (木曜・金曜・土曜日:その他は要相談)
- 体験時間
- 4時間30分
- 実施場所
-
虎渓山 水月窯(一例)
〒507-0014 岐阜県多治見市虎渓山町7丁目14
- 詳細
-
【出発地】多治見駅
【到着地】多治見駅
【集合時間】10:00
【催行人数】2名 ※1名参加の場合は、ご相談ください。
【詳細スケジュール】
・10:15-10:30 多治見駅発:タクシー移動
・10:30-11:45 虎渓山 永保寺ガイド案内
・11:50-12:00 虎渓山→昼食場所(タクシー移動)
・12:00-13:00 昼食「余白」 *美濃焼作家の器でお楽しみいただきます
・13:00-13:10 「余白」→水月窯(タクシー移動)
・13:15-14:00 水月窯登り窯、ギャラリー見学・説明(荒川豊蔵についての案内)
・14:00-15:00 ろくろ体験
・15:10-15:30 多治見駅へ(タクシー移動)
・15:50 多治見駅解散
※タイムスケジュールは一例です。
【参考料金】お一人当たり67,300円
【おすすめポイント】
虎渓山永保寺ガイド付き散策と水月窯でのろくろ体験と登り窯見学、美濃焼作家の器で和食の昼食がセットになった特別プランです。
水月窯は故荒川豊蔵氏が1946年に築いた名窯で唯一の美濃窯伝統窯業生産を行う窯として、多治見市無形文化財に指定されました。
南禅寺の菅長でもあった故島田老師によって命名されたその名は、虎渓山永保寺にある国宝・観音堂の別名、水月場に由来しています。
虎渓山永保寺と水月窯の関係性に想いを馳せながら、世界にひとつだけの自分茶碗づくりをお楽しみください。
【問合せ先】
Discover GIFU事務局
電話番号:+81-(0)58-265-4831(平日9:30~17:30)
メールアドレス:customer@gifu-tj.jp
- 注意事項
-
・昼食は和定食:アレルギーがある場合は予約時に申し出ください。ビーガン・ハラル対応は不可です。
・作陶品の発送のため、予め送付先住所・電話番号・連絡先(電話・メールアドレス)・代表者の氏名をお伺いします。
・焼き物完成品は体験後2~3ヵ月後となります。