『時代を紡ぐ旅 〜広重の浮世絵から戦国の城下町へ〜』江戸の風情と戦国の魂が息づく恵那・岩村 一日探訪

広重の浮世絵(芸術)、岩村城と女城主の(歴史物語)、戦国料理と日本酒(歴史)、角打ち体験(文化)を一度に体験していただけます。
日本三大山である岩村城址で、三種の石垣の積み方が一度に見られるのは珍しさが見どころ。
岩村城は織田信長の叔母である、おつやの女城主としても知られており、その城下町の散策と酒蔵での粋な角打ち体験を行い、時代を超えた日本の魅力を多角的に感じ取っていただきます。
プラン概要
- 実施期間
- 2025/4/1~2026/3/31
- 体験時間
- 6時間30分
- 実施場所
-
岩村醸造(一例)
〒509-7403 岐阜県恵那市岩村町342
- 詳細
-
【出発地】恵那駅
【到着地】恵那駅
【集合時間】10:00
【催行人数】2名~4名
【詳細スケジュール】
・10:00 恵那駅集合(ガイド合流)
・10:10 中山道広重美術館
・11:15‐11:35 タクシー移動
・11:40 岩村城址ハイキング(車で出丸まで行き→藤坂まで徒歩で下る)
・12:50‐14:20 岩村山荘で戦国料理の昼食 (いろり炭火焼き)
・14:40‐15:40 岩村醸造で角打ち体験(日本酒5種)
・15:45‐16:30 城下町散策(岩村醸造~枡形まで:重要伝統的建造物群保存地区)
・16:30 -17:00 タクシー移動
・17:00 恵那駅着・解散
※タイムスケジュールは一例です。
【参考料金】お一人当たり42,500円~
【おすすめポイント】
・中山道広重美術館
浮世絵師・歌川広重の作品を中心に展示する美術館。中山道の宿場町・岩村にふさわしい、江戸時代の風情を感じられる空間です。
・岩村城址ハイキング
標高717mに位置する日本三大山城のひとつ「岩村城址」。
三種の石垣の積み方が一度に見られるのは珍しいです。歴史情緒あふれるハイキングを堪能できます。
・岩村山荘での戦国料理
戦国時代の食文化を再現した、いろり炭火焼きの「戦国料理」をご提供。地元の旬の食材を使用した武将たちが味わったであろう豪快な料理が楽しめます。
・230年の歴史ある岩村醸造では、酒屋や酒蔵で購入し、その場で酒を飲む「角打ち」を体験していただきます。直売所でしか味わうこと
ができない瓶詰をしていない生原酒をお楽しみいただくのは現地ならではの体験です。
【問合せ先】
Discover GIFU事務局
電話番号:+81-(0)58-265-4831(平日9:30~17:30)
メールアドレス:customer@gifu-tj.jp
- 注意事項
-
昼食は事前の申し出があればアレルギー、ビーガン対応可能。
戦国料理の見どころとして、生け捕りの魚を串刺しにして囲炉裏で焼くので、生け捕り無理な方は事前に申し出あれば調理済みの魚を提供します。