水の都・大垣で味わう文化と涼の体験ツアー~湧き水と伝統が織りなす、夏の涼と匠のひととき~
 
          清らかな湧き水が町の至る所に流れる「水の都」岐阜県・大垣。江戸時代には東海道の宿場町として栄え、今もなお歴史と水文化が調和する風情ある町並みが残っています。
このツアーでは、松尾芭蕉が旅を終えた「奥の細道むすびの地」水門川沿いを散策しながら、湧き水の魅力とともに、地元の食文化や伝統工芸に触れる特別な体験をご提供します。水まんじゅう作りや酒蔵見学、升づくりなど、選べるプログラムで自分だけの水都体験をお楽しみください。
おすすめポイント
●湧き水を使った涼やかな「水まんじゅう」づくりと試食体験
●ユネスコ無形文化遺産にも登録された日本酒文化への理解と利き酒体験(20歳以上)
●檜の香り漂う工房での「升」制作による日本の匠の技へのふれあい
●水とともに育まれた町の暮らしと文化への深い理解と感動
プラン概要
- 実施期間
- 2025/4/1~2025/10/31の月・水・木・金曜日
- 体験時間
- 6時間
- 実施場所
- 
船町ベース(一例) 〒503-0923 岐阜県大垣市船町2丁目1 
- 催行人数
- 2名~8名
- 参考料金
- お一人当たり34,300円~
- 出発地
- JR大垣駅南口
- 到着地
- JR大垣駅南口
- 集合時間
- 09:15
- 詳細
- 
              09:15 大垣駅出発
 09:30~10:15船町ベース・水まんじゅう作り体験(説明・下準備・練上げ・蒸上げ)
 
 〈A:伝統酒蔵見学コース〉
 10:30~11:10 三輪酒造へ徒歩移動、酒蔵説明と酒蔵内外ツアー+利き酒
 〈B:伝統工芸升づくり体験〉
 10:30~11:30 升工房ますやへ徒歩移動、工房にて職人説明による升づくり体験
 
 11:40~13:00 船町ベースにて軽食タイム&デザートに美味しく冷えた水まんじゅうの食体験
 ※食後、船町周辺自由散策(奥の細道結びの地記念館・自噴水・船町港跡など)
 その後タクシーにて大垣駅へ
 13:30大垣駅着、解散
 ※タイムスケジュールは一例です。
- 注意事項
- 
              体験はプラン内チョイスとなります。AコースまたはBコースをお選びください
 ※グループ単位でのチョイスとなります。
 ※利き酒体験は20歳以上の方のみとなります。
- 問合せ先
- 
              Discover GIFU事務局
 電話番号:+81-(0)58-265-4831(平日9:30~17:30)
 メールアドレス:customer@gifu-tj.jp
 
         
       
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                .jpg) 
                .jpeg)