体験プラン

体験プラン

おすすめ体験プラン

1~10件/全11件
水の都・大垣で味わう文化と涼の体験ツアー~湧き水と伝統が織りなす、夏の涼と匠のひととき~

水の都・大垣で味わう文化と涼の体験ツアー~湧き水と伝統が織りなす、夏の涼と匠のひととき~

西濃エリア

Life & Culture

Food & Drink

清らかな湧き水が町の至る所に流れる「水の都」岐阜県・大垣。江戸時代には東海道の宿場町として栄え、今もなお歴史と水文化が調和する風情ある町並みが残っています。

このツアーでは、松尾芭蕉が旅を終えた「奥の細道むすびの地」水門川沿いを散策しながら、湧き水の魅力とともに、地元の食文化や伝統工芸に触れる特別な体験をご提供します。水まんじゅう作りや酒蔵見学、升づくりなど、選べるプログラムで自分だけの水都体験をお楽しみください。

実施期間
2025/4/1~2025/10/31の月・水・木・金曜日
実施場所

船町ベース(一例)

〒503-0923 岐阜県大垣市船町2丁目1

関ヶ原古戦場・戦国体験ツアー~天下分け目の地で味わう歴史と武士の世界~

関ヶ原古戦場・戦国体験ツアー~天下分け目の地で味わう歴史と武士の世界~

西濃エリア

Tradition & History

世界三大古戦場のひとつ、岐阜・関ヶ原。425年以上前、天下分け目の戦いが繰り広げられたこの地で、将軍たちが見た景色と戦国の空気を体感する歴史ツアーです。

まずは、岐阜関ケ原古戦場記念館で、最新技術を駆使したシアターや展示を通じて、関ヶ原合戦の全貌を学びます。その後、実際に甲冑を着用し、石田三成の陣跡「笹尾山」へ。将軍の視点で古戦場を眺めながら、記念撮影も楽しめます。

昼食は、関ヶ原ならではの選べるメニューをご用意。東西の味の違いを楽しめる天ぷら付きうどん(お土産付き)または、近江牛を使ったすき焼きからお選びいただけます。

実施期間
2025/4/1~2026/3/31の水・木・金・土・日(10~3月は毎週土・日+祝日) ※12/29~1/3除く​
実施場所

岐阜関ケ原古戦場記念館

〒503-1501 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原894−55

日本の幼児教育と文化体験 ~オブリージュインターナショナル幼稚舎~

日本の幼児教育と文化体験 ~オブリージュインターナショナル幼稚舎~

岐阜・中濃エリア

Life & Culture

日本の伝統文化が、どのような教育のもとで育まれているかに触れることができる体験として、​

岐阜市にあるオブリージュインターナショナル幼稚舎を見学。オブリージュの特徴である躾では、​

1、 自分からの挨拶(明るい人間関係をつくるために)、​

2、 ハイという返事(相手の話を素直に聞く心の構えをつくるために)、​

3、 はきもの揃えと椅子入れ(締まりと美意識を養うために)​

「立腰」 (腰骨を立てて座ることにより、心と体を統一させ、意志力・集中力と性根の土台を築く)に取り組んでいます。日本の英語幼稚園で、園児たちの普段の生活を一緒に体験してみませんか?​

食後などに先生と園児とで一緒に行う清掃活動なども体験しましょう!

実施期間
2025/4/1~2026/3/31の平日のみ ※土日祝日、園の行事や指定休園日のぞく
実施場所

オブリージュインターナショナル幼稚舎

〒500-8385 岐阜県岐阜市下奈良2丁目4番8号

岐阜のマチュピチュ・春日村で味わう癒しの里山体験~天空の茶畑と薬草ランチ、歴史ある霊場をめぐる1日旅~

岐阜のマチュピチュ・春日村で味わう癒しの里山体験~天空の茶畑と薬草ランチ、歴史ある霊場をめぐる1日旅~

西濃エリア

Nature & Activities

Life & Culture

岐阜県揖斐川町の奥地、春日村・上ヶ流地区に広がる標高300メートルの天空の茶畑。SNSでも「岐阜のマチュピチュ」と話題の絶景スポットで、お茶摘み体験と茶畑の散策を楽しめる特別なプランです。

摘んだお茶とは別に、加工された地元のお茶をお土産としてお持ち帰りいただけます。昼食は、薬草の里・春日村ならではの薬草と美濃野菜を使った滋味深い定食をご用意。

午後は、日本最古の観音霊場「谷汲山華厳寺」へ。歴史と信仰が息づく空間で、暗闇の中を進む戒壇めぐりも体験していただけます。
 

実施期間
2025/6/1~11/30  (※火曜・水曜除く)
実施場所

岐阜のマチュピチュ 天空の茶畑(一例)

〒503-2502 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合

長良川の伝統と優雅さを味わう、極上の鵜飼体験 ~文化と美食が融合する、特別な夜のひととき~

長良川の伝統と優雅さを味わう、極上の鵜飼体験 ~文化と美食が融合する、特別な夜のひととき~

岐阜・中濃エリア

Tradition & History

1,300年の歴史を誇る長良川の鵜飼。その奥深い文化を学び、体感するプレミアムな体験をご用意しました。

まずは「長良川うかいミュージアム」で鵜飼の歴史と技術を学び、宮内庁式部職鵜匠の家を訪問。鵜飼前の準備の様子を間近で見学できる、貴重な機会です。

オプションで、世界的彫刻家イサム・ノグチによる「AKARIギャラリー」の特別見学に変更可能。通常非公開の空間で、芸術の息吹を感じていただけます。

その後は、岐阜グランドホテルのラウンジで優雅なティータイムを。
夜には、わずか3隻しかない高級鵜飼船を貸し切り、専属料理人と仲居が乗船する贅沢な船上ディナーをお楽しみいただきます。
焼き鮎船で焼き上げた香ばしい鮎を味わいながら、日が落ちると幻想的な鵜飼がスタート。靴を脱がずに座れるベンチシートで快適に、絶好のポジションから鵜飼を観覧できます。

実施期間
2025/5/11~2025/10/15 (除外日:10/6)

実施場所

長良川うかいミュージアム(一例)

〒502-0071 岐阜県岐阜市長良51−2

世界唯一の超硬合金包丁工場で味わう匠の技と美食体験 ~KISEKI:のものづくりと飛騨牛の味わいを五感で楽しむプレミアムツアー~

世界唯一の超硬合金包丁工場で味わう匠の技と美食体験 ~KISEKI:のものづくりと飛騨牛の味わいを五感で楽しむプレミアムツアー~

岐阜・中濃エリア

Tradition & History

国内外で入手困難な高級包丁「KISEKI:」。
現在、世界で唯一この包丁を製造する岐阜の工場で、最先端の刃物づくりを体験できる特別なツアー。国内外で品薄状態が続く大人気の高級包丁の製造工程を、実際に作業を交えながら見学し、試し切りや刃研ぎ体験も楽しめます。

ツアーの締めくくりには、岐阜県産の柄と超硬合金の刀身を組み合わせて、自分だけのオリジナルポケットナイフを作成。さらに、古民家レストラン「葉菜」では、KISEKI:の包丁で調理された飛騨牛の味噌すき焼きとサラダを堪能。包丁の魅力を語る女将との会話も、旅の思い出に彩りを添えます。

実施期間
2025/4/1~2026/3/31の月火木金曜日(除外日:祝日)
実施場所

福田刃物工業

〒501-3941 岐阜県関市小屋名353

「月と岐阜城」をスマホで撮る、幻想と歴史の一日旅~プロ写真家監修の撮影講座&美食・歴史ガイド付きプレミアム体験~

「月と岐阜城」をスマホで撮る、幻想と歴史の一日旅~プロ写真家監修の撮影講座&美食・歴史ガイド付きプレミアム体験~

岐阜・中濃エリア

Life & Culture

金華山にそびえる岐阜城と満月が重なる幻想的な構図「月と岐阜城」。
この絶景を、岐阜県出身の写真家・小林淳氏監修の撮影講座で学びながら、スマートフォンで撮影できる特別な体験をご用意しました。

撮影前には、創業130年の老舗旅館「ホテルパーク」で、岐阜の清流と郷土文化を取り入れた特別会席料理をご提供。鮎の塩焼き、更紗サーモン、地元漁師の料理を再現した筏師鍋(いかだしなべ)など、歴史と味覚が融合したメニューをお楽しみいただけます。軽食をご希望の方には、おにぎりと松花堂弁当もご用意可能です。

昼食後は、金華山と岐阜城を望む展望露天風呂をグループ貸切で堪能(オプション)。
その後、ロープウェーで岐阜城へ向かい、周辺の歴史スポットをガイド付きで散策。岐阜城の歴史と文化を学びながら、撮影に向けて構図やタイミングを整えます。

撮影後には、旅の記念として「岐阜月城バウムクーヘン」をプレゼント。幻想的な風景とともに、岐阜の魅力を五感で味わう一日をお届けします。

実施期間
2025/4/13・5/11・6/9・7/9・9/9・10/6・11/3 ※12月以降未定
実施場所

ホテルパーク(一例)

〒500-8009 岐阜県岐阜市湊町397−2

サムライの精神と匠の技に触れる、本物体験の旅 ~日本刀鍛冶・禅・居合を通して、武士道の美学を体感する特別プラン~

サムライの精神と匠の技に触れる、本物体験の旅 ~日本刀鍛冶・禅・居合を通して、武士道の美学を体感する特別プラン~

岐阜・中濃エリア

Tradition & History

徳川家の刀を代々手掛けてきた刀匠・藤原兼房氏による、日本刀鍛冶の迫力ある鍛錬を間近で見学。
刃物屋三秀関刃物ミュージアム内の鍛錬場では、実際に大槌を持って鍛冶体験も可能。火花が舞う工房で、匠の技と精神に触れる貴重な時間をお過ごしください。その後は、室町時代創建の由緒ある寺院「龍泰寺」にて、静寂の中で座禅体験。
心を整えた後は、境内で本物の刀を使った居合斬りを見学。武士の礼法と精神が息づく、迫力の演武は忘れられない体験となるでしょう。

 

このプランでは、日本の伝統文化を深く学びながら、サムライの精神性と職人の技術に触れることができます。
観光を超えた“本物の日本”を体感する、特別な文化体験をぜひお楽しみください。

実施期間
2025/4/1~2026/3/31(除外日:年末年始)
実施場所

刃物屋三秀/関刃物ミュージアム(一例)

〒501-3265 岐阜県関市小瀬950-1

長良川の絶景と歴史を巡る、E-bikeでのんびり旅 ~郡上八幡から岐阜市へ、約70kmのサイクリングで日本の美を満喫~

長良川の絶景と歴史を巡る、E-bikeでのんびり旅 ~郡上八幡から岐阜市へ、約70kmのサイクリングで日本の美を満喫~

岐阜・中濃エリア

Nature & Activities

日本三大清流のひとつ「長良川」沿いを、E-bikeで快適に走る約70kmのサイクリング旅。

郡上八幡から岐阜市内まで、自然と歴史、文化を感じながら、自分たちのペースでのんびりと移動できます。

 

荷物は岐阜市内まで別送されるため、身軽にサイクリングを楽しめるのも嬉しいポイント。郡上市内に宿泊した翌日、南へ移動する方にもぴったりのプランです。

 

途中には、美濃市の「うだつの上がる町並み」、関市の「刃物屋三秀関刃物ミュージアム」、岐阜市の「岐阜大仏」や「金神社」など、見どころ満載。さらに、徳川家の刀を代々手掛けてきた室町時代から続く刀匠・藤原兼房氏の工房では、日本刀鍛冶の鍛錬見学と、大槌を使った鍛冶体験も可能。ここでしかできない貴重な体験です。

実施期間
2025/4/2~2025/11/30、2026/3/1~3/30 (除外日:火曜日)
実施場所

郡上八幡駅(集合場所)

〒501-4224 岐阜県郡上市八幡町城南町

手すき和紙と田舎暮らしを体感する、心癒される一日 ~職人とともに、本物の和紙づくりを体験する特別な旅~

手すき和紙と田舎暮らしを体感する、心癒される一日 ~職人とともに、本物の和紙づくりを体験する特別な旅~

岐阜・中濃エリア

Tradition & History

築100年を超える本物の和紙工房で、手すき和紙職人と一緒に紙漉き体験。
楮(こうぞ)から和紙になるまでの前工程からじっくり体験することで、和紙づくりの奥深さと日本の自然とのつながりを感じていただけます。

和紙を乾燥させている間は、築70年の古民家で、お弁当ランチをお楽しみください。
田舎ならではのゆったりとした時間が流れる空間で、心も体もほっと癒されるひとときを。

また、送迎オプションを選択された場合、「モネの池」へ立ち寄ります。透明度の高い池に咲く睡蓮と錦鯉が織りなす幻想的な風景は、旅の思い出をさらに彩ります。
 

実施期間
2025/4/1~2026/3/31(除外日:年末年始、土・日・祝日)
実施場所

ワラビーランド

〒501-3788 岐阜県美濃市蕨生726

1~10件/全11件