体験プラン

体験プラン

おすすめ体験プラン

1~10件/全21件
小坂の滝と森を巡るE-BIKEアドベンチャー~英語ガイドと楽しむ、滝・森林浴・田舎グルメの爽快ライド~

小坂の滝と森を巡るE-BIKEアドベンチャー~英語ガイドと楽しむ、滝・森林浴・田舎グルメの爽快ライド~

飛騨エリア

Nature & Activities

岐阜県下呂市・小坂町の雄大な自然を舞台に、E-BIKEで巡るカジュアルなアドベンチャーツアー。英語ガイドが同行するため、海外からのゲストにも安心してご参加いただけます。

旅のハイライトは、圧倒的なスケールを誇る「巌立公園」や「小坂の滝」。息を呑むような滝の迫力と、森林浴の癒しを感じながら、森の中を爽快に走り抜けます。道の駅「はなもも」では、地元食材を使ったご当地グルメ(みたらし団子+五平餅)を堪能。初心者でも安心のE-BIKE対応で、体力に自信がない方でも気軽に楽しめる夏の人気アクティビティです。
 

実施期間
2025/6/1~10/31
実施場所

厳立公園(一例)

JR飛騨小坂駅前

木地屋渓谷シャワークライミング体験ツアー~日本一広い市・高山の大自然で味わう、夏限定の爽快アドベンチャー~

木地屋渓谷シャワークライミング体験ツアー~日本一広い市・高山の大自然で味わう、夏限定の爽快アドベンチャー~

飛騨エリア

Nature & Activities

日本一広い市として知られる岐阜県高山市。その90%以上を占める森林地帯の中に、夏だけ体験できる特別なアクティビティがあります。市街地から車で約30分、丹生川町にある「木地屋渓谷」で行うシャワークライミングは、清流を全身で感じながら渓谷を登る、まさに“非日常”の冒険体験です。

専属ガイドが同行し、安全に配慮しながら自然の中を案内。ツアーには高山市内からの送迎とレンタル水着も含まれており、手ぶらで気軽に参加できます。小学生(身長100cm以上)から参加可能で、家族連れにも大人気の夏限定アクティビティです。

実施期間
2025/7/1~8/30
実施場所

ハッピープラス・ツアーデスク(集合場所) 

〒506-0845 岐阜県高山市上ニ之町22

古い町並でお料理体験

古い町並でお料理体験

飛騨エリア

Food & Drink

二百年以上前に建てられた古い町並みにある大きな町屋で、ご家族と一緒に飛騨牛や飛騨の野菜、北陸の海の幸を使った季節の地元料理の作り方を体験します。町屋の建築様式や調度品などを見学し、高山の伝統工芸品である春慶塗りや渋草焼などの漆器や陶磁器についての説明を聞きながら、出来上がったお料理を代々受け継がれる食器に盛り付け。

古い町並に住む家主から日本の伝統や地元の歴史についてお話を聞いたり、歓談しながら一緒に作ったお食事を楽しみましょう。

実施期間
2025/4/1~2026/3/31
実施場所

岩佐邸

〒506-0846 岐阜県高山市上三之町26

飛騨高山郷土料理作り体験

飛騨高山郷土料理作り体験

飛騨エリア

Food & Drink

郷土料理と、おにぎりを作って食べていただきます。

ご到着時にはウェルカムドリンクとして飛騨産のリンゴジュースを提供。デザートにとち餅をお出しし、とちの実を食べるようになった歴史や背景など、それぞれにまつわる歴史や風土のお話しをします。
食材は基本的に飛騨産、岐阜県産の食材でご用意します。(一部季節や天候状況等によりやむを得ず他県産を使用する場合あり)
また事前にリクエストいただくことで、牛肉が食べられない方のために飛騨牛を飛騨ブタや魚(基本は富山のブリ。

ブリは昔から越中街道、別名ブリ街道を通ってこの地方でごちそうとして食べられてきました)に変更が可能です。

実施期間
2025/4/1~2026/3/31
実施場所

からあげのどん

〒506-0011 岐阜県高山市本町4丁目23番2

飛騨高山まち歩きガイドツアー~歴史とグルメを地元ガイドとめぐる、初めての高山にぴったりの旅~

飛騨高山まち歩きガイドツアー~歴史とグルメを地元ガイドとめぐる、初めての高山にぴったりの旅~

飛騨エリア

Tradition & History

江戸時代の面影を残す古い町並み、伝統工芸が息づく職人の街、そして地元グルメが楽しめる朝市。飛騨高山の魅力をぎゅっと詰め込んだ、地元ガイドによる人気のまち歩きツアーです。

旅のスタートは、高山の象徴ともいえる「古い町並み」から。赤い欄干が美しい「中橋」を渡り、江戸時代に幕府の直轄地として設置された「高山陣屋」へ。その前に広がる「陣屋前朝市」では、地元の人々とのふれあいも楽しめます。

途中では、みたらし団子や牛串など、高山ならではのグルメを食べ歩き。地元ガイドのユーモアある解説とともに、飛騨の歴史と文化を感じながら、風格ある「国分寺」までの散策をお楽しみください。

実施期間
2025/4/1~2026/3/31
実施場所

ハッピープラス・ツアーデスク(集合場所)

〒506-0845 岐阜県高山市 上ニ之町22

400年の歴史「金森宗和流」を愉しむ体験​

400年の歴史「金森宗和流」を愉しむ体験​

飛騨エリア

Tradition & History

古い町並や伝統工芸品など、町人文化の色が濃い飛騨高山。この町を作った金森家の近重が創始したの宗和流茶道。400年前から始まる宗和流茶道は、武家茶道として京都大原三千院の庭園や、金閣寺の茶室など、京文化に大きな足跡を残しました。高山では寺院を中心に伝承されたと言われています。宗和流本膳は、茶の湯の心を踏まえた料理の作法で、30品ある懐石料理です。その中から11品に絞り込んだ「宗和流本膳崩し」を頂いた後、タクシーで老舗茶舗に移動し、町衆茶道と武家茶道の違いなどの話を聞きながら宗和流のお点前でお菓子と薄茶を体験します。

実施期間
2025/4/1~2026/3/31
実施場所

料亭 洲さき(一例)

〒506-0821 岐阜県高山市神明町4丁目14

武士茶道と居合いサムライ体験

武士茶道と居合いサムライ体験

飛騨エリア

Tradition & History

古い町並や伝統工芸品など、町人文化の色が濃い飛騨高山。この町を作った金森家の近重が創始したの宗和流茶道。400年前から始まる宗和流茶道は、武家茶道として京都大原三千院の庭園や、金閣寺の茶室など、京文化に大きな足跡を残しました。高山では寺院を中心に伝承されたと言われています。町衆茶道と武家茶道の違いなどの話を聞きながら宗和流のお点前で、お菓子と薄茶を体験。その後、着物と袴を着つけし、八幡宮境内にある絵馬殿へ移動。日本の2大居合道のひとつ無双直伝英信流居合兵法の範士より「抜刀・攻防・納刀」という一連の動作「形」を体験します。茶道と居合道をとおして、武士の立ち振る舞いを体験し、武士道を感じて頂けます。参加者には、居合道体験修了証をお持ち帰り頂きます。

実施期間
2025/1/6~2026/3/31
実施場所

櫻山八幡宮 参集殿

〒506-0858 岐阜県高山市桜町178

飛騨高山〜郡上八幡 絶景E-Bikeツアー ~日本の原風景を走る、90kmの感動サイクリング~

飛騨高山〜郡上八幡 絶景E-Bikeツアー ~日本の原風景を走る、90kmの感動サイクリング~

飛騨エリア

Nature & Activities

四季折々の自然が織りなす美しい風景の中、飛騨高山から郡上八幡まで約90kmをE-Bikeで快適に走るサイクリングツアー。電動アシスト付き自転車だから、体力に自信がない方でも安心。公共交通機関ではアクセスが難しい秘境ルートを、自分のペースでのんびりと旅してみませんか?

途中には野生動物との偶然の出会いや、写真映えする絶景スポットも多数。高山に宿泊した翌日のアクティビティとしても最適です。

実施期間
2025/4/2~2025/11/30,2026/3/1~3/30 (除外日:火曜日)

実施場所

高山駅(集合場所)

〒506-0053 岐阜県高山市昭和町1丁目22−2

E-bike ツアー Miyagawa cycling (高山の水源を訪ねる)

E-bike ツアー Miyagawa cycling (高山の水源を訪ねる)

飛騨エリア

Nature & Activities

高山の中心を流れる宮川の上流を目指してEバイクでサイクリングに出かけます。高山の水源でもあり、水源を守る地域の暮らしを感じることができます。飛騨で一番の田園風景でサイクリング、そこをローカル電車が通る景色は変わらない日本の里山の暮らしがあります。春は桜並木のサイクリング、夏は新緑、清流では川遊びも、秋は黄金色に光る田園風景。途中、地元のお菓子とお茶で休憩。山から湧き出る水を目指してサイクリングします。このツアー限定、ツアーの最後に庭が美しい地元民家での蕎麦ランチを楽しんでいただきます。一日1組限定のツアーで、参加費の一部は地域文化伝承のため、地域の子供達への自然文化体験へと活用されます。

実施期間
2025/4/1~2025/10/31 プライベートツアー
実施場所

「おんど」(一例)

〒506-0842 岐阜県高山市下二之町48−2

E-bikeツアー Discover Kokufu、日本の里山の風景や暮らしを五感で感じる

E-bikeツアー Discover Kokufu、日本の里山の風景や暮らしを五感で感じる

飛騨エリア

Nature & Activities

日本が栄えてきたルーツを探る旅、 Eバイクで爽快に里山を探検します。湧水スポットを訪れ、桜野公園にて飛騨の郷土料理、朴葉寿司ランチを楽しみます。(春は桜がきれいです)。

あちこちにある弥生時代の古墳や神社を見ながら安国寺(国宝の経蔵)を見学、古民家を訪問してお茶、その後荒城川沿いにサイクリングを楽しみます。

 

例えば古民家に住む地元の人との歓談や、サイクリング中に出会う地元民とのふれあいは、通常のツアーでは体験できないプライベートツアーの思い出になります。参加費の一部は、地域の文化継承のコミュニティーに寄付されます。

実施期間
2025/4/1~2025/10/31 プライベートツアー
実施場所

国府駅前(一例)

〒509-4119 岐阜県高山市国府町広瀬町

1~10件/全21件