

体験プラン
おすすめ体験プラン
水と生命の原流域 白山文化を巡る半日ツアー
白山にまつわる世界観を堪能いただく事が出来ます。白山文化博物館にて歴史背景を学びます。「長滝白山神社」に移動後、公式ガイドより正しい参拝の仕方を学び貴重な国重要文化財やパワースポットを散策。拝殿にて宮司様よりご祈祷も頂くことも可能です。大河ドラマにも登場した御朱印をプレゼント。
- 実施期間
- 2025/4/1~2026/3/31(除外日:年末年始、GW、お盆)
- 実施場所
-
清流長良川あゆパーク

話題の超硬合金包丁【KISEKI:】工場体験・オリジナルポケットナイフ作りツアー
国内で入荷困難な大人気の高級包丁「KISEKI:」を作る工場を体験作業をしながら巡ります。日本初の超硬合金包丁の工程の体験や試し切り、刃研ぎ体験を行います。終了後は、超硬合金製の刀身と、岐阜県産の柄をピンでかしめて、あなただけのオリジナルポケットナイフを作成できます。当日、包丁・研石をご購入いただくことも可能です。
昼食は古民家レストラン「葉菜」にて飛騨牛を使った味噌すき焼きをご用意します。KISEKI:の包丁で調理したサラダをお楽しみいただけます。
- 実施期間
- 2025/4/1~2026/3/31の月火木金曜日(除外日:祝日)
- 実施場所
-
福田刃物工業

300年以上続く伝統漁法「鮎の友釣り」、日本一に輝いた「郡上鮎塩焼き」体験
伝統漁法の鮎の友釣りを気軽に実践いただけます。座学では研修室にて動画を使って仕組みを学び、実践ではプロのガイドの手ほどきを受けながら長良川本流で釣りを行います。岐阜県が誇る世界農業遺産「清流長良川の鮎」の世界観を体感頂けます。最後に鮎の塩焼き体験(天然郡上鮎と、岐阜県産養殖鮎の食べ比べ)も行います。
鮎ご飯もご用意します。
- 実施期間
- 2025年6月中旬~2025年9月30日
- 実施場所
-
清流長良川あゆパーク
〒501-5104 岐阜県郡上市白鳥町長滝420−10

専属ガイド・専用車でめぐる飛騨古川まるごと体験
飛騨高山から車で約30分の位置にも関わらず意外とまだまだ知られていない飛騨古川。そんなお酒と文化(飛騨の匠、古川祭)の街を、タクシープランに通訳ガイドも付けることで海外の方により古川の街を近くに感じてもらうと共に、このプランでしか体験できない高付加価値を実感いただきます。
- 実施期間
- 2025/4/1~2026/3/31
- 実施場所
-
飛騨古川まつり会館(一例)
〒509-4234 岐阜県飛騨市古川町壱之町14−5

【Coming soon】水と生命の原流域 白山文化を巡るツアー 1日コース
白山にまつわる世界観を堪能いただく事が出来ます。白山文化博物館にて歴史背景を学びます。「長滝白山神社」に移動後、公式ガイドより正しい参拝の仕方を学び貴重な国重要文化財やパワースポット ( 社など ) を散策。白装束の衣装を着て、スピリチュアルな山道を歩き、石徹白の大杉を目指しましょう。

スマホで「月と岐阜城」を撮ろう!ホテルパークでの昼食、オプションで貸切温泉も満喫できる日帰りツアー
金華山にそびえる岐阜城と満月を写した大迫力の写真「月と岐阜城」を、岐阜県出身の写真家小林淳氏監修の撮影講座を受けてご自分のスマホで撮影しましょう!創業130年の歴史ある旅館「ホテルパーク」での昼食後、特別に貸切で大浴場・露天風呂を堪能することも可能です。露天風呂からは岐阜城と金華山が間近に迫ります。昼食は、鮎の塩焼きや更紗サーモン、地元漁師が食べていた料理の再現など、地域の特産や岐阜の歴史にちなんだ特別メニューをご用意します。また、昼食を軽めに済ませたい方にはおにぎりと松花堂メニューの軽食メニューも選択可能です。
- 実施期間
- 2025/4/13・5/11・6/9・7/9・9/9・10/6・11/3 ※12月以降未定
- 実施場所
-
ホテルパーク(一例)
岐阜県岐阜市湊町397−2

地域の心に触れる旅:加子母の地歌舞伎と付知峡の絶景散策ツアー
「かしも明治座」では 実際に地歌舞伎で使用されている大道具や舞台装置の仕掛けを見学していただき、隈取り(歌舞伎メイク)をして1894 年から続く歴史ある芝居小屋で役者になりきりましょう。
体験のあとは、地歌舞伎見学の時に食べる「割子弁当」をご用意します。
渓谷美を織りなす山紫水明の別天地「付知峡」を散策して森林浴をお楽しみください。
- 実施期間
- 2025/4/1~2026/3/31
- 実施場所
-
かしも明治座(一例)
〒508-0421 岐阜県中津川市加子母4793−2

本物の日本刀鍛錬を見学し座禅・居合を体験 ~匠・禅・サムライの本質を知る~
代々徳川家の刀を手掛ける刀鍛冶の匠の技と伝統の真髄に間近で触れ体験し、禅を通してサムライ精神の歴史や考え方を解説します。またお寺で座禅体験をし、実際に日本刀の扱いや作法を学び居合斬りを見学・体験していただけます。
- 実施期間
- 2025/4/1~2026/3/31(除外日:年末年始)
- 実施場所
-
刃物屋三秀/関刃物ミュージアム(一例)
〒501-3265 岐阜県関市小瀬950-1

E-bikeで郡上八幡から岐阜市まで縦断1日ツアー
郡上八幡から岐阜市内までの約70㎞をE-bikeで移動します。日本の三大清流のひとつ長良川沿いの美しい景色を見ながらサイクリングを楽しみましょう。荷物は目的地まで別送します。郡上市内に宿泊した翌日、南に移動する方にもおすすめです。途中、美濃市のうだつのあがる町並み、関三秀刃物ミュージアム、岐阜大仏、金神社に立ち寄ります。
- 実施期間
- 2025/4/2~2025/11/30,2026/3/1~3/30 (除外日:火曜日)
- 実施場所
-
郡上八幡駅(集合場所)
〒501-4224 岐阜県郡上市八幡町城南町

中津川宿和菓子ガイドと茶・栗農家の和菓子ペアリング体験
江戸時代に旅人や商人たちが行き来していた中山道。
市川製茶がある中津川市駒場は、江戸時代の大井宿(恵那市)から中津川宿(中津川市)のほぼ真ん中に位置しています。
もともとは里山の家庭のお菓子だった栗きんとん。「商品化されたのは明治期」。
旅人や商人たちは中山道を歩き、道中で栗きんとんを食べ、そのおいしさは人から人へと伝わっていったといわれています。
旧中山道沿いにたたずむ市川製茶では、旅人であるお客様ご自身を当日の旅人と重ね合わせて
江戸時代に想いを馳せるひと時を過ごしていただけます。
- 実施期間
- 2025/4/1~2026/3/31 (除外:5・6・9月)
- 実施場所
-
市川製茶(一例)
〒508-0011 岐阜県中津川市駒場488-5