

体験プラン
おすすめ体験プラン

氷瀑と雪原を歩く、冬の飛騨・銚子の滝スノーシューツアー ~プロガイドと行く、静寂と感動に包まれるプライベート雪上トレッキング~
高山市東部・丹生川町にある「銚子の滝」は、冬になると半分が凍り、幻想的な氷瀑へと姿を変えます。
このツアーでは、スノーシューを履いて雪の上を歩きながら、静寂に包まれた飛騨の森を抜け、氷瀑の目の前までご案内します。
同行するのは、日本山岳ガイド協会所属のプロガイドと、サポートガイド兼バリスタの2名体制。
雪の中でも安心・安全に、自然の魅力を深く味わえるよう丁寧にサポートいたします。
滝の前では、バリスタが淹れるハンドドリップコーヒーと焼き菓子をご提供。
雪の静けさ、水の音、コーヒーの香りに包まれながら、心がほどけるような特別な時間をお過ごしください。
装備はすべてレンタル可能。英語対応も万全で、雪が初めての方から経験者まで、体力や希望に合わせてコースの難易度を調整できます。
- 実施期間
- 2025/12/1~2026/3/31 (雪のある時期のみ開催可能)プライベートツアー
- 実施場所
-
「おんど」(一例)
〒506-0842 岐阜県高山市下二之町48−2
沢のせせらぎと森の香りに包まれる、癒しの沢歩き体験 ~飛騨の奥地・沢上谷で過ごす、五感で味わうリトリートハイキング~
高山市の山奥にひっそりと佇む「沢上谷(そうれだに)」で、街の喧騒を離れ、本物の自然と静かに向き合う特別な体験を。
一枚岩の上をさらさらと流れる清流を歩く、のんびりとした沢歩きは、ハードな登山とは異なる“癒し”の時間です。
ツアーには、日本山岳ガイド協会所属のプロガイドが同行し、飛騨の自然や地形、植物について丁寧に解説。安全にツアーを行います。
途中の休憩ポイントでは、バリスタが淹れるハンドドリップコーヒーと焼き菓子をご用意。
水の音や鳥のさえずりに耳を傾けながら、心をほどくひとときをお過ごしください。
昼食には、地元の新鮮な食材を使ったサンドイッチとスープをご提供。自然の中で味わう食事は、格別の美味しさです。
- 実施期間
- 2025/6/1~2025/10/末 夏季のみ プライベートツアー
- 実施場所
-
「おんど/ONDO」(一例)
〒506-0842岐阜県高山市下二之町48−2

長良川の絶景と歴史を巡る、E-bikeでのんびり旅 ~郡上八幡から岐阜市へ、約70kmのサイクリングで日本の美を満喫~
日本三大清流のひとつ「長良川」沿いを、E-bikeで快適に走る約70kmのサイクリング旅。
郡上八幡から岐阜市内まで、自然と歴史、文化を感じながら、自分たちのペースでのんびりと移動できます。
荷物は岐阜市内まで別送されるため、身軽にサイクリングを楽しめるのも嬉しいポイント。郡上市内に宿泊した翌日、南へ移動する方にもぴったりのプランです。
途中には、美濃市の「うだつの上がる町並み」、関市の「刃物屋三秀関刃物ミュージアム」、岐阜市の「岐阜大仏」や「金神社」など、見どころ満載。さらに、徳川家の刀を代々手掛けてきた室町時代から続く刀匠・藤原兼房氏の工房では、日本刀鍛冶の鍛錬見学と、大槌を使った鍛冶体験も可能。ここでしかできない貴重な体験です。
- 実施期間
- 2025/4/2~2025/11/30、2026/3/1~3/30 (除外日:火曜日)
- 実施場所
-
郡上八幡駅(集合場所)
〒501-4224 岐阜県郡上市八幡町城南町

中山道の記憶を辿る、栗きんとんとお茶の文化体験~江戸の旅人に想いを馳せる、中津川の味と歴史の旅~
江戸時代、旅人や商人たちが行き交った中山道。
その道中で親しまれていたのが、里山の家庭から生まれた「栗きんとん」。明治期に商品化され、今では中津川を代表する銘菓となりました。
このプランでは、旧中山道の宿場町「中津川宿」をガイドとともに歩き、江戸時代の旅の風情を感じながら、旅人の目線で地域を巡ります。
中山道沿いに佇む「市川製茶」では、地元のお茶のテイスティングと、栗きんとんをはじめとする和菓子とのペアリング体験をご用意。お茶と和菓子が織りなす、繊細で奥深い味わいをお楽しみいただけます。
体験の締めくくりには、「和菓子ナビゲーター」の市川氏による地域の和菓子屋ガイドも。地元ならではの逸品や、隠れた名店との出会いが待っています。
- 実施期間
- 2025/4/1~2026/3/31 (除外:5・6・9月)
- 実施場所
-
市川製茶(一例)
〒508-0011 岐阜県中津川市駒場488-5